よくある質問
Q.文系卒でも大丈夫ですか?
A.全く問題ありません。入社後、外部機関の研修を含め基礎から技術教育を行いますので、プログラム未経験でも安心してご応募ください。
Q.勤務地の変更はありますか?
A.基本的には大阪です。ただし、プロジェクトによっては開発導入の期間中に他府県で勤務することもあります。
Q.1か月の残業時間はどのくらいですか?
A.平均して10時間程度です。業務手当として、残業の有無にかかわらず10時間分が支給されますので、可能であれば残業しないほうがお得です。
Q.有給休暇は取れますか?
A.はい、計画的に取得するようにしています。また、年末年始やゴールデンウィークの期間とは別に、年1回は5日間連続の有給休暇(リフレッシュ休暇)の取得を推奨しており、期間中に使った費用の最大5万円を会社から支給しています。
Q.年間休日はどのくらいですか?
A.2025年の予定では、土曜日曜・祝日・年末年始休暇などで125日あります。さらに、ゴールデンウィークやお盆の期間中の全社有給休暇取得奨励日が7日間あり、合計で132日となります。
Q.退職者は多いですか?
A.昨年の退職者はゼロです。同業種の中でもかなり少ないと思います。
Q.仕事内容はどんな感じですか?
A.基礎研修後、パッケージ導入などのチームに加わり、業務プログラムの開発や動作確認を繰り返します。この過程で、プログラム開発や関連技術、専門領域の用語を学び、業務理解を深めていくことになります。
Q.住宅補助はありますか?
A.住宅手当があり、大阪、兵庫、京都にお住まいで、本人名義の所有・賃貸の場合に支給されます。さらに、自宅から通勤が困難な場合(片道2時間などの条件あり)は、賃貸の初期費用を会社が支給しています。
Q.退職金制度はありますか?
A.確定拠出年金(企業型DC)に加入しており、毎月、基本給の一定割合を積み立てています。
Q.家族手当はありますか?
A.ありますが、扶養のお子さんを対象とした子供手当になります。22歳までで、1人目1万円、2人目2万円、3人目3万円、、となり、3人いれば毎月6万円、5人いれば毎月15万円です。配偶者への手当はありません。
Q.パパ育休を取る人は多いですか?
A.取得対象者は100%取得しています。手取りが減らない育休保障もあるため、安心して家族に寄り添うことができます。もちろん女性も100%取得しています。
Q.テレワーク制度はありますか?
A.ありますが、基本的には出社していただいています。これは、次代への育成やコミュニケーションロスのリスクを考慮したものです。
Q.フレックス制度はありますか?
A.ありません。ただし、個人の事情に応じて半日有給休暇や時間休(1時間単位)を取ることができます。
Q.服装に決まりはありますか?
A.ビジネスカジュアルを導入しており、ビジネスマンとして清潔感のある服装を求めています。現在、ブルージーンズ、Tシャツ、サンダルなどは禁止としています。
Q.昼食はどうされていますか?
A.近くにお店やワゴン、コンビニが多く、困ることはありません。会社内のゆったりとしたフリースペースで食事をしている人も多いです。
Q.どんな雰囲気の職場ですか?
A.有線放送が流れ、造花が多いですが植物に囲まれていて、基本的には静かなオフィスです。電話の数も少なく、Web会議も専用ブースを使うため、座席で長時間会話をすることはありません。打合せも会議室やフリースペースが使われます。
Q.会社の行事、イベントはありますか?
A.忘年会、ボウリング大会などのレクリエーションや社員旅行があり参加自由です。最近では、投資の勉強会も始まりました。何でも始められる雰囲気です。